上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-



今年もたくさんの祭りがありました。
どの祭りも本当に素晴らしい縁を頂いています。
僕が祭りを大事にする理由、それは偏に祭りを守りたいから、です。
約40年前。
僕が生まれるずっと前。
じいさんは神輿を作り始めました。
じいさんが最初に作った神輿は今のよりもっともっと小さくて、僕も現物は見たことがない。
最初の神輿はうちの玄関に写真が飾ってあって、僕は誰にも何も聞くことなく当たり前の日常としてずっと育てられてきた。
僕がまだ小さい頃じいさんは神輿を作っていた。
その時は神輿を作っているなんてわからなかったし僕はたまに工房に行っていたずらするくらいだった。
いろんなところへ連れて行かれた記憶がある。
あまり覚えていないけど昔は今のお祭りよりもっと大きくやっていて色んなところを回っていたし、近くにあったドリームランドという遊園地のお祭りにもじいさんの神輿を持っていってた。
その日は4tトラックがきて朝から神輿を積み込みみんなでトラックに神輿と一緒にドリームランドまで行く。
懐かしい思い出だ。小さな頃から当たり前にあった姿。
僕の記憶の中にはたくさんの笑顔がこぼれている。
僕の大好きな、嘘のないみんなのしわくちゃの笑顔が。
そしてじいさんはいつも神輿の一番前にいた。
僕は。神輿が好きだ。祭りが好きだ。
僕の居場所がそこにある。

こんなに素敵な人たちが屈託なく笑える嘘のない世界がそこにあるから。
一緒に一生懸命になって大切なものを守れるから。

僕が祭りに行く理由。祭りは遊びじゃないんです。もちろん楽しいけれど。
うちの神輿はじいさんがはりきって作ったから、すっごく大きい。そして重い。
つまり、たくさんの人がいなきゃ上がらないってこと。
うちの方は祭りが盛んだけれど担ぎ手はそんなにたくさんいないんです。
一昨年もいつも来てた会が解散してしまい、今年もお祭りがなくなったところもある。
大きなお祭りはものすごい人が来るからお祭りは盛り上がっているイメージがあるけど、小さな町神輿はどこも軒並み人手不足で間違いなく若い人が足りない。
それでも大事な文化だから町の人が一生懸命になって残していく。
そんなところには必ずお祭り馬鹿がいてお祭りについて語りだせば朝までかかる。
お祭りは俺が守る!!ってね。

去年じいさんが具合悪くて、祭りにも少ししか顔出せなくって。
あの時は寝たきりだったけど、車椅子で見に来てたっけ。ちゃんと半纏着てさ。
じいさんの大事な 春日 の半纏。宝物だろうなあ。本当の宝物。
そんなじいさんにこの映像を見せました。僕が撮ったんじゃないけどね。
じいさんは二カッと笑って
かっこいいだろー!
って子供のように言ってた。
それから一月してじいさんは亡くなったんだっけな。
あんなに素敵な人たちと、あんなに素敵な瞬間を共有できる お祭り がずっとずっと続きますように。
文化だからとかじゃなくて日本人だからとかじゃなくて
最高だから。
じいさんが作ってくれたんだもの。
めんどくさいとか言わずに僕らで守っていかなきゃ!
本当に大変だけど、ひとりじゃ出来ないから。
そのために本当に色んなところへ言って一生懸命縁をつないできたんです。
たくさんの出会いとたくさんの縁で上がる神輿。
じいさんのつくった神輿。
今週末ついに上がります。
春日神社例大祭2012。
今年はじいさんはいないけれど・・・。
またみんなで素晴らしい時間を作りたいです!
皆さんよろしくお願いします!
スポンサーサイト
- 2012/09/19(水) 20:52:07|
- 想い
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0